【新潟】魚沼産こがねもちの切り餅をギフトに!通販で選ぶメリットや選ぶ際のポイント
【新潟】魚沼産こがねもちの切り餅はなぜ美味しい?通販で選ぶメリットや選ぶ際のポイント
お正月のお雑煮やお祝い事など、日本人にとって馴染み深い「お餅」。保存しやすいため常備している家庭もありますが、ギフトとしてもおすすめです。しかし、いざ購入しようと思っても、種類が豊富で迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そんなときにおすすめなのは、お米の名産地として知られる新潟県で作られる魚沼産こがねもちの切り餅です。
こちらでは、魚沼産こがねもちの美味しさの秘密、通販で魚沼産こがねもちの切り餅を選ぶメリット、ギフトに切り餅を選ぶうえでのポイントをご紹介します。
魚沼産こがねもちの美味しさの秘密

こがねもちの特徴
「こがねもち」は、もち米の品種の一つです。もち米の代表的な品種である「ひめのもち」と比べて粘りが強く、滑らかな食感が特徴です。特に、その粘り気は他のもち米品種と比べて際立っており、伸びやかで口にしたときの滑らかな舌触りが特徴です。この特徴は、お餅を焼いたときやお汁粉など、熱い汁気につけたときにもより一層際立ちます。また、冷めても硬くなりにくく、その食感を長く楽しめるのも魅力の一つです。
こがねもちはその粘り強さから、餅本来の風味が長く楽しめます。餅本来の風味を存分に味わいたい方には、こがねもちがおすすめです。
魚沼産である理由
魚沼地方は、日本有数の豪雪地帯として知られています。この豊富な雪解け水はミネラルを豊富に含んでおり、美味しいお米を育むといわれています。また、昼夜の寒暖差が大きいことも、もち米の粘り気を強くし、風味を豊かにする要因となっています。
さらに、魚沼地方の土壌は粘土質で水はけがよく、ミネラルを豊富に含んでいます。これらの条件がこがねもちの生育に最適な環境を作り出し、粘り強く、風味豊かな餅米を育むのです。
このように、魚沼地方の気候と水質はこがねもちの栽培に最適な環境であり、高品質なもち米を生み出しているのです。
ブランド米「魚沼産コシヒカリ」との関係性
魚沼地方は、日本を代表するブランド米「魚沼産コシヒカリ」の産地として広く知られています。美味しいお米が育つということは、美味しいもち米が育つ条件にも合致するといえるでしょう。
同じ魚沼地方で育った「魚沼産こがねもち」も、コシヒカリと同様に肥沃な土壌、清らかな水、そして昼夜の寒暖差が大きい気候といった、稲作に最適な環境で栽培されています。
長年かけて米農家によって培われた栽培技術によって、魚沼産コシヒカリと同様に魚沼産こがねもちも高い品質と美味しさを誇っています。粘りや風味が強く、もちもちとした食感が特徴で、お雑煮やお餅、和菓子などに最適なもち米といえるでしょう。
日本の食文化に根付く「お餅」とは
お餅は日本人の食文化に深く根付いた、特別な食べ物です。
日本の文化とお餅
お餅の歴史は、稲作が伝わった弥生時代に始まったと言われています。
- 神聖な食べ物:お餅は神様の力が宿ると考えられ、お正月や祭りなどの特別な日に食べられてきた
- ハレの日の食べ物:お餅はお祝いの席や、おめでたい行事に欠かせない
- 季節の食べ物:お正月には鏡餅、ひな祭りには菱餅、端午の節句には柏餅など、季節の行事に合わせて色々な種類のお餅を食べる風習がある
このように、お餅は日本の風習や暮らし、時節の折々に欠かせない食べ物です。
新潟の特産「こがねもち」を使った切り餅
苗場プリンセスでは、新潟の「こがねもち」を使った切り餅も販売しています。コシヒカリのふるさと魚沼で作られた「こがねもち」は、きめ細かく滑らかでコシが強く風味も豊か、お餅に理想的なもち米です。
「こがねもち」を使ったお餅は、お正月だけでなく、一年を通してさまざまな料理にご活用いただけます。
- お雑煮:地域によって具材や味付けが異なるものの、お餅はお雑煮には欠かせない存在
- おしるこ:温かいおしるこに焼いたお餅を入れて食べるのは、冬の定番
- 安倍川餅:きなこと砂糖を混ぜた安倍川餅は、おやつやお土産に人気
お餅は、日本の食文化に深く根付いた、奥深い食べ物です。ぜひ、色々な種類のお餅を味わって、お餅の魅力を再発見してみてください。
【新潟・こがねもち】切り餅はどんな時に食べる?
お正月のお雑煮
新潟のお雑煮は、醤油ベースのあっさりとした味付けと、具材に鮭やイクラなどを使う地域が多いのが特徴です。そこに「こがねもち」で作られた切り餅を加えることで、さらにコクと粘りが増し、お雑煮全体の美味しさを引き立てます。
年中行事やハレの日
お祝い事や法事など、人が集まる席でも切り餅は登場します。紅白餅や餡餅など、その場に応じた食べ方で楽しまれます。
日常の食卓
シンプルに焼いてきな粉や砂糖醤油で食べるのはもちろん、鍋物に入れたり、おやつに磯辺焼きにしたりと、日常的に食べられています。
このように、新潟県民にとっての切り餅は、特別な日だけでなく日常的に親しみやすいソウルフードと言えます。
苗場プリンセスがお届け!新潟産こがねもちの杵つき餅セット
苗場プリンセスの切り餅は、新潟県産のこがねもちを100%使用し、丁寧に杵でついたお餅。コシが強く風味豊かで、食べごたえ満点です。
苗場プリンセスの杵つき切り餅ラインナップ
杵つき餅4種5パック入り
<セット内容>
- 白餅:2パック
- 草餅・豆餅・玄米餅:各1パック
杵つき餅2種5パック入り
<セット内容>
- 白餅:3パック
- 草餅:2パック
杵つき餅白餅 5パック入り
<セット内容>
- 白餅:5パック
美味しい理由
- 特別な栽培方法:標高300mの棚田で、昼夜の寒暖差が大きい環境で育ったこがねもちの甘みを凝縮
- 伝統の製法:古くから伝わる杵つき製法で、お米本来の風味を引き出す
- 品種のこだわり:「こがねもち」は餅米の王様と呼ばれ、粘り気が強く、もちもちとした食感が特徴
味の特徴
- 白餅:こがねもち本来の風味を楽しめる。シンプルに焼いて食べたり、お汁粉にしても◎
- 草餅:国産ヨモギをたっぷり使用。春の香りが口いっぱいに広がる
- 豆餅:大豆の食感がアクセント。塩味でシンプルな味わい
- 玄米餅:玄米の香ばしさが特徴。磯辺焼きなどにもおすすめ
新潟の豊かな自然で育ったこがねもちを、昔ながらの製法で丁寧に作った杵つき餅。贈り物にも自分へのご褒美にもおすすめです。ぜひ、一度味わってみてください。
通販で魚沼産こがねもちの切り餅を選ぶメリット
種類が豊富
通販サイトをのぞいてみると、一口に魚沼産こがねもちの切り餅といっても、実に様々な商品が販売されていることに驚きます。スーパーなどで見かける切り餅といえば、500gや1kgといったある程度決まった容量のものが多いかもしれません。しかし、通販サイトでは少量パックのものから業務用サイズの大容量のものまで、様々な容量の商品が取り揃えられています。一人暮らしの方や、ちょっとだけ試してみたいという方にも嬉しいサイズから、大家族の方やお餅をよく食べるという方にも嬉しいサイズまで、幅広いニーズに対応している点が魅力です。
また、用途に合わせて選べる点も通販サイトの魅力といえるでしょう。ご家庭用として販売されているものの他に、お正月やお祝い事など、特別な日にぴったりの切り餅も販売されています。
このように、通販サイトでは、お客様のニーズに合わせた様々な種類の魚沼産こがねもちの切り餅が販売されているのです。
比較検討しやすい
通販サイトでは、多くのショップが魚沼産こがねもちの切り餅を取り扱っています。そのため、価格や送料、餅のサイズ、個包装の有無など、様々な条件で比較検討できる点がメリットです。
例えば、価格を重視したい場合は、送料や餅のサイズを含めた総合的な価格で比較したり、個包装の有無で絞り込み検索をかけたりできます。
このように、通販サイトを利用すれば、多くの商品から自分にぴったりの商品を選ぶための情報を簡単に得ることができるでしょう。
ギフトに切り餅を選ぶうえでのポイント
用途に合わせたサイズ選び
日ごろの感謝を込めて、大切な人に美味しいお餅を贈りたい。そんなとき、ぜひおすすめしたいのが魚沼産こがねもちの切り餅ですが、贈り物として選ぶ際には、相手の方の家族構成やライフスタイルに合わせたサイズ選びが重要です。
一人暮らしの方や少人数のご家庭では、一度にたくさん消費することが難しい場合もあります。食べきりやすい小さめサイズのお餅であれば、無駄なく美味しく召し上がっていただけるでしょう。
一方、ご家族が多い方や、お餅を頻繁に召し上がる方にとっては、たっぷり入った大きめサイズが喜ばれます。
また、小さめサイズと大きめサイズがセットになった商品も販売されています。用途に合わせて使い分けることができるため、相手の家族構成やライフスタイルが分からない場合でも、安心して贈ることができます。
贈る相手の状況を想像しながら、最適なサイズのお餅を選んでみてはいかがでしょうか。
個包装の有無
魚沼産こがねもちの切り餅を通販で購入する際には、個包装の有無も重要なポイントになります。特に、贈答用として考えるなら、個包装されているものを選ぶのがおすすめです。
個包装の最大のメリットは、相手への配慮を示せる点にあります。個包装になっていれば好きなときに好きなだけ食べることができ、保存にも困りません。特に、一人暮らしの方や高齢の方への贈り物には、個包装が喜ばれるでしょう。
また、個包装は、高級感や特別感を演出するのにも役立ちます。丁寧に包装された個包装の切り餅は、贈り物として受け取ったときにより一層の喜びを与えることができるでしょう。
一方、個包装されていないものは、開封後の保存に注意が必要となるため、贈答用にはあまり向いていません。せっかく美味しい魚沼産こがねもちの切り餅も、保存状態が悪くなってしまっては台無しです。
贈答用としてはもちろん、自分用として購入する場合でも、使い勝手や保存方法などを考慮して、個包装のものを選ぶようにしましょう。
【新潟】こがねもちの切り餅の保存方法
美味しい魚沼産こがねもちの切り餅を長く保存するためには、乾燥とカビに注意することが重要です。以下の保存方法を参考にしてください。
常温保存
保存期間は約1週間~10日です。直射日光・高温多湿を避け、風通しの良い冷暗所で保存してください。夏場など高温多湿になる時期は避けましょう。
冷蔵保存
保存期間は賞味期限+1週間です。密閉容器またはラップで包み、野菜室で保存してください。他の食品の匂い移りに注意しましょう。
冷凍保存
保存期間は約数ヶ月~1年です。密閉容器またはラップで包み、冷凍庫で保存してください。長期保存に最も適した方法です。
冷凍保存した切り餅は、調理前に自然解凍または電子レンジで解凍し、解凍後はなるべく早く使い切ってください。
一度解凍した餅は、再冷凍せずに早めに調理すると、風味を損なわずに美味しくいただけます。保存方法を適切に守り、いつでも美味しい魚沼産こがねもちの切り餅をお楽しみください。
「魚沼産こがねもち」で作った杵つき餅を販売!ギフトにおすすめです

通販で魚沼産こがねもちの切り餅をお探しなら、苗場プリンセスのショップからご注文ください。津南町の苗場プリンセスは、200年以上続く米農家です。一般的な育苗とは違い、数ミリの芽の状態から水田にて苗を育てる、こだわりの栽培に取り組んでいます。
苗場プリンセスでは「魚沼産こがねもち」で作った、杵つき餅を販売しています。杵と臼でつき上げた杵つき餅は、風味がとっても豊かで、食べごたえがあります。白餅と草餅の2種類をご用意しており、白餅はこがねもちの美味しさをダイレクトに味わえます。草餅は国産ヨモギを100%使用し、噛んでいると餅米の優しい甘みとヨモギのさわやかな風味が広がります。
のし・包装サービスは無料ですので、ご自宅用にはもちろん、大切な方へのギフトにもぜひ苗場プリンセスの杵つき餅をお買い求めください。
【新潟】魚沼産コシヒカリ・こがねもちのギフト選びに役立つコラム
- 【値段】魚沼産コシヒカリの品質を決める要因は?価格差を生む要素と賢く買う方法
- 魚沼産コシヒカリが美味しい理由!甘み、食感、風味を最大限に楽しむ方法
- 【魚沼産コシヒカリ】新米ギフトの失敗しない選び方と注意点
- 魚沼産コシヒカリの本物を見極める!産地直送のメリットやもっと楽しむ方法
- 【5kg】魚沼産コシヒカリの「特別栽培米」って?特別栽培米を選ぶメリット
- 【贈答用】魚沼産コシヒカリはギフトにおすすめ!ギフト選びのポイントと注意点
- 魚沼産コシヒカリを内祝いギフトに選ぶメリットとおすすめシーン
- 魚沼産コシヒカリのパックごはんをギフトに!おすすめの商品や喜ばれるシーン
- 【新潟】魚沼産こがねもちの切り餅をギフトに!通販で選ぶメリットや選ぶ際のポイント
- 【新潟】魚沼産こがねもちの特徴は?切り餅を使ったおすすめレシピ
【新潟】こがねもちの切り餅は苗場プリンセス
農園名 | 株式会社苗場プリンセス |
---|---|
住所 | 〒949-8126 新潟県中魚沼郡津南町大字上郷寺石丁390-1 |
TEL | 025-766-2328 |
URL | https://naeba-princess.co.jp/ |